おすすめ記事
Vivy 9話 感想まとめ 作画が映画並みだった。Divaが消滅して悲しい…
スポンサーリンク

 

Vivy -Fluorite Eye’s Song

0 21/05/23(日)10:43:29 No.805604712+

vivyに戻っちゃったからこのあと歌手としては人気が落ちていくんかな…

1 21/05/23(日)10:45:34 No.805605220+

戻ったからって消える事ないじゃん…

2 21/05/23(日)10:48:04 No.805605911+

正史で結局アントニオが自殺したのはなんでなんだ

3 21/05/23(日)10:56:44 No.805608519+

>正史で結局アントニオが自殺したのはなんでなんだ
アントニオの使命も歌で人間を幸せにすること
アントニオが歌で人間を幸せにするためにはオフィーリアをサポートする必要があったけどオフィーリアの歌では多くの人間には届かなかった
だからアントニオは自分の意のままになるようにオフィーリアを乗っ取った
乗っ取ったら人気はでたけどアントニオが好きだったオフィーリアの歌を再現できなかった
オフィーリアの歌はアントニオに向けられたものだったから
使命も果たせないしオフィーリアの歌も再現できない自殺しよ
かなぁ多分

4 21/05/23(日)11:04:47 No.805610348+

オフィーリア乗っ取らないって選択肢が出なかったのは悲しい小山力也

5 21/05/23(日)11:05:17 No.805610444+

コミュニケーションちゃんと取れアントニオ

6 21/05/23(日)11:10:26 No.805611518そうだねx3

>オフィーリア乗っ取らないって選択肢が出なかったのは悲しい小山力也
まずサポートAIのくせにオフィーリアの歌じゃ駄目だなとか言った時点で論外だし…

7 21/05/23(日)11:11:17 No.805611709+

アントニオ枕営業しろ

8 21/05/23(日)11:12:28 No.805611998+

>まずサポートAIのくせにオフィーリアの歌じゃ駄目だなとか言った時点で論外だし…
違う!
駄目なのは客と舞台だ!
オフィーリアにふさわしい客と舞台を用意できなかった私だ!

9 21/05/23(日)11:13:11 No.805612180+

ひどく不細工なAIだ

10 21/05/23(日)11:14:25 No.805612465そうだねx5

>>まずサポートAIのくせにオフィーリアの歌じゃ駄目だなとか言った時点で論外だし…
>違う!
>駄目なのは客と舞台だ!
>オフィーリアにふさわしい客と舞台を用意できなかった私だ!
こいつバグって…

11 21/05/23(日)11:15:50 No.805612784+

>違う!
>駄目なのは客と舞台だ!
>オフィーリアにふさわしい客と舞台を用意できなかった私だ!
って思ってたけどやっぱり荷が重かったから…

12 21/05/23(日)11:16:50 No.805613013+

歌姫AIのサポートが使命なのに
俺は好きだけどこいつの性格のままじゃ人気でねぇ〜〜で乗っ取って
こいつの歌再現できねぇ〜〜で自壊するの欠陥すぎない?

13 21/05/23(日)11:17:19 No.805613135そうだねx5

>歌姫AIのサポートが使命なのに
>俺は好きだけどこいつの性格のままじゃ人気でねぇ〜〜で乗っ取って
>こいつの歌再現できねぇ〜〜で自壊するの欠陥すぎない?
だから死んだ

14 21/05/23(日)11:19:17 No.805613568+

アントニオはサポートAIだけど使命がオフィーリアのサポートじゃなくて歌で人類を幸せにすることだからオフィーリアもその使命の犠牲になったのだ…

15 21/05/23(日)11:19:48 No.805613677+

>歌姫AIのサポートが使命なのに
>俺は好きだけどこいつの性格のままじゃ人気でねぇ〜〜で乗っ取って
>こいつの歌再現できねぇ〜〜で自壊するの欠陥すぎない?
控えめにいって狂ってる

16 21/05/23(日)11:20:25 No.805613804+

アントニオにはオフィーリアの歌が完璧に聞こえてるけど自分が聞くほど観客が満足してなくてその矛盾の理由がわからずバグってオフィーリア乗っ取って
観客は前より感動するようになったけどオフィーリアの歌と比べたら全然レベルが低いし自分も満たされない
なんかつかめるかもと思ったフェスだけど特に変わらなくてもう駄目だ死の…
って感じだと思ってる

17 21/05/23(日)11:20:59 No.805613912+

一方通行の冴木グレイスと両想いのアントニオオフィーリアの対比良いよね…

18 21/05/23(日)11:21:25 No.805614007+

>vivyに戻っちゃったからこのあと歌手としては人気が落ちていくんかな…
落ちていくどころか歌えなくなるみたいだし年代ジャンプの時間次第では過去の人扱いだろう
ニーアランドの無駄飯ぐらいかな(食べません)

19 21/05/23(日)11:21:34 No.805614040そうだねx6

>一方通行の冴木グレイスと両想いのアントニオオフィーリアの対比良いよね…
冴木グレイスも両想いだよ!

20 21/05/23(日)11:22:22 No.805614217+

冴木グレイスって冴木家に嫁入りしたみたいですね

21 21/05/23(日)11:23:01 No.805614374そうだねx1

バラバラになっても思い出の歌歌い続けてたグレイスも充分重いな…

22 21/05/23(日)11:23:11 No.805614407+

アントニオの使命感バグりすぎ
なんでサポートAIが歌手AIより上手く歌えると思っちゃったの

23 21/05/23(日)11:23:23 No.805614444+

オフィーリアはアントニオに向けて歌ってたからアントニオからしたら最高なんだけど客に向けてないから客の反応がイマイチ
乗っ取って客に向かって歌ったらアントニオ的にはイマイチなのに客の反応が良い
矛盾!

24 21/05/23(日)11:23:34 No.805614499+

伝説のライヴを最後に歌を失った歌姫AIはちょっと社会的な耳目を集めそう

25 21/05/23(日)11:23:56 No.805614608+

オフィーリアはともかくアントニオはオフィーリア自身より使命優先したし…

26 21/05/23(日)11:23:58 No.805614616+

思いを使命が邪魔をしたというお話

27 21/05/23(日)11:24:01 No.805614624+

>アントニオの使命感バグりすぎ
>なんでサポートAIが歌手AIより上手く歌えると思っちゃったの
勝算が無ければやらないと思うだろ?
出来なかったよ…

28 21/05/23(日)11:24:21 No.805614695+

アントニオの使命と本物のオフィーリアの歌っていうアントニオの趣向があって
その二つを両立できなかった矛盾で導き出された自殺なんだと思う
乗っ取らなきゃオフィーリアは小劇場の妖精のままで小数の人にしか人気が出なかったんだろうし

29 21/05/23(日)11:24:55 No.805614837+

歌なんてただの音階データだからな…

30 21/05/23(日)11:25:55 No.805615041+

>オフィーリアはアントニオに向けて歌ってたからアントニオからしたら最高なんだけど客に向けてないから客の反応がイマイチ
>乗っ取って客に向かって歌ったらアントニオ的にはイマイチなのに客の反応が良い
>矛盾!
フェスの参加理由が私(アントニオ)が私(オフィーリア)になるためとか言っちゃってたし相当追い詰められてるアントニオ
遅すぎる!って連呼してたのもたぶんもっと早く止めに来てくれたらよかったのにってことだろうな

31 21/05/23(日)11:26:09 No.805615101+

マツモトの使命もヴィヴィと一緒に従事するに変わった感じあって好き

32 21/05/23(日)11:26:32 No.805615201+

結局アントニオの歌で人気出た当たり歌手AIが思うほど人を幸せにするのに特別な歌って必要なくない?

33 21/05/23(日)11:27:26 No.805615407そうだねx1

>結局アントニオの歌で人気出た当たり歌手AIが思うほど人を幸せにするのに特別な歌って必要なくない?
うn
お客さんのために心を込めて歌えばいいだけだよ
初歩だよ

34 21/05/23(日)11:27:26 No.805615409+

マツモトもだいぶしゃべり方が感情的になってきたよね

35 21/05/23(日)11:27:38 No.805615459+

オフィアンはビビ松の鏡映しって感じだったな
マツモトは男を上げたけど確実に疵になったなコレ

36 21/05/23(日)11:27:49 No.805615506+

>結局アントニオの歌で人気出た当たり歌手AIが思うほど人を幸せにするのに特別な歌って必要なくない?
はぁー…初歩の初歩ね…

37 21/05/23(日)11:28:13 No.805615593+

ぶっちゃけあまり深く考えても仕方ない

38 21/05/23(日)11:28:42 No.805615732+

>はぁー…初歩の初歩ね…
わかるのですか?

39 21/05/23(日)11:28:46 No.805615745+

オフィーリアの歌声は最高だったってアントニオも言ってたから…でもオフィーリアの歌は観客にはウケなかったしアントニオが歌ったら観客にはバカウケしたから…
アントニオは理解できず死に申す…

40 21/05/23(日)11:29:26 No.805615898そうだねx1

>オフィーリアの歌声は最高だったってアントニオも言ってたから…でもオフィーリアの歌は観客にはウケなかったしアントニオが歌ったら観客にはバカウケしたから…
>アントニオは理解できず死に申す…
今さら自殺止めに来られてもそりゃキレますよね

41 21/05/23(日)11:29:27 No.805615901+

ちょっと見ときなさい私の歌聴けばわかるから!

42 21/05/23(日)11:29:28 No.805615911+

シンギュラ神拳!

43 21/05/23(日)11:30:09 No.805616081+

>結局アントニオの歌で人気出た当たり歌手AIが思うほど人を幸せにするのに特別な歌って必要なくない?
少なくとも自分の歌の満足度とは無関係だよ
ニーアランドで歌ってた頃のヴィヴィの人気が出始めた頃ニュースで「心のこもった歌声」みたいな見出しの評価記事が出てたけど本人は心を込めて歌うってどういうこと?状態だったし
AIの芸術は受け手がどう思うかだから彼らの自己満足を追求する姿勢はある意味使命と齟齬がある

44 21/05/23(日)11:30:15 No.805616120+

でもアントニオの歌い方か何かにディーヴァさん思うところあったみたいだけど
両方死んだからわからずじまいか

45 21/05/23(日)11:30:21 No.805616150+

>歌なんてただの音階データだからな…
アンドロイドってやっぱスピーカーから音出してるのかな

46 21/05/23(日)11:30:31 No.805616193+

俺のためだけに歌ってほしかったって言ってたけどオフィーリアはずっとアントニオの為に歌っていた
そこがちゃんとお互い理解出来ていればこんなことには…

47 21/05/23(日)11:30:58 No.805616296そうだねx1

https://www.youtube.com/watch?v=kdtFs9NJVIU
このBGMと一緒にやる格闘戦いいよね…

48 21/05/23(日)11:31:01 No.805616309+

最初は戸惑ったけど長老のキャラもうちょっと見ていたかったな

49 21/05/23(日)11:31:04 No.805616316+

心をこめて人と接するのなんて既に45年以上前にエステラとグレイスが完全にできてたことだからまあ初歩よね

50 21/05/23(日)11:31:10 No.805616342+

声が力ちゃんに変わる前とかいい演技だよね
ディーヴァからはモニタごしだけど違うそうじゃないって歌にダメ出しされたり
力ちゃんなりにディーヴァのデビュー当初の映像みたり研究はしていたんだろうけど論理エラーでとりあえず「最高の舞台にオフィーリアが立って歌った」から達成できたって感じになったんだろうか

51 21/05/23(日)11:31:11 No.805616346+

割と丁寧に説明されてたからもう一回見ればわかると思う

52 21/05/23(日)11:31:23 No.805616394+

>>結局アントニオの歌で人気出た当たり歌手AIが思うほど人を幸せにするのに特別な歌って必要なくない?
>うn
>お客さんのために心を込めて歌えばいいだけだよ
>初歩だよ
それだとオフィーリアはお客のために心を込めて歌ってなかったから人気出なくて
アントニオはお客のために歌ったから人気出たということに…

53 21/05/23(日)11:31:39 No.805616467+

>今さら自殺止めに来られてもそりゃキレますよね
ディーヴァの言った事が正しかったんだよな
ほんとに止める気ならもっと前から寄り添うべきだったんって
アントニオも同じ事言ってそして自分へのダメージになってる…

54 21/05/23(日)11:32:00 No.805616549+

>心をこめて人と接するのなんて既に45年以上前にエステラとグレイスが完全にできてたことだからまあ初歩よね
ロートルAIのvivyちゃんじゃわからなくても仕方ないか

55 21/05/23(日)11:32:47 No.805616747+

まあvivyちゃんは関わった相手人間AI関わらず全員不幸にしていく呪いのAIだからな…

56 21/05/23(日)11:33:18 No.805616888+

それはそうとアントニオおじさんは女装するのに抵抗はなかったんですか

57 21/05/23(日)11:33:30 No.805616947+

ヴィヴィはAIを滅ぼすためのAIだから…

58 21/05/23(日)11:33:31 No.805616954+

>それだとオフィーリアはお客のために心を込めて歌ってなかったから人気出なくて
>アントニオはお客のために歌ったから人気出たということに…
そうだよ?
オフィーリア乗っ取ってまで歌って実際評判よくて人気出たのにこの満たされない気持ちは…で自殺するわけだし

59 21/05/23(日)11:33:36 No.805616969+

心を込めて歌うの答え合わせをマツモトは理解出来たのだろうか

60 21/05/23(日)11:33:53 No.805617038+

>それだとオフィーリアはお客のために心を込めて歌ってなかったから人気出なくて
>アントニオはお客のために歌ったから人気出たということに…
オフィーリアはアントニオのために心を込めて歌ってたし…

61 21/05/23(日)11:34:01 No.805617073+

サポートAIが男性だなんて誰がいった?

62 21/05/23(日)11:34:02 No.805617078+

自分で過去の自分のボディのことを「ちょっと」熱血だったとか表現するってAIとしてもうだいぶ人間的な感情あるよね

63 21/05/23(日)11:34:03 No.805617082+

>それはそうとアントニオおじさんは女装するのに抵抗はなかったんですか
オフィーリアは完璧だ
全て私が完璧に用意してやる

64 21/05/23(日)11:34:20 No.805617166+

>ディーヴァの言った事が正しかったんだよな
>ほんとに止める気ならもっと前から寄り添うべきだったんって
やっぱDivaさん最強だな

65 21/05/23(日)11:34:20 No.805617167+

>それはそうとアントニオおじさんは女装するのに抵抗はなかったんですか
性別が意図されてないデザインのマシンに搭載されてるAIにそんなものあるわけなかろ…

66 21/05/23(日)11:35:16 No.805617405+

声が玄田哲章の女性型サポートAIマシンとか出てくるような流れはやめい!

67 21/05/23(日)11:35:26 No.805617444+

アントニオは歌姫AIとしては一級品だったな
でもDIVAはもっと心を込めてとか言ってたのはアントニオが自殺決心してたからあんまり心を込められなかったのかな…

68 21/05/23(日)11:35:34 No.805617479+

>声が玄田哲章の女性型サポートAIマシンとか出てくるような流れはやめい!
ロボチガウ…

69 21/05/23(日)11:35:43 No.805617519+

>そうだよ?
>オフィーリア乗っ取ってまで歌って実際評判よくて人気出たのにこの満たされない気持ちは…で自殺するわけだし
つまりオフィーリアが人気出なかったのは当たり前で
アントニオはオフィーリアを乗っ取った事で目論見通り使命を果たしてたから何も間違ってなかったわけだな

70 21/05/23(日)11:36:14 No.805617633+

なにもかもオフィーリアがわるい

71 21/05/23(日)11:36:15 No.805617636+

アントニオはオフィーリアがアントニオのために歌う歌が最高だと思ってたけどそれはステージでは受け入れられない歌だったので
与えられた使命と矛盾起こしてバグった

72 21/05/23(日)11:37:11 No.805617900そうだねx2

>つまりオフィーリアが人気出なかったのは当たり前で
>アントニオはオフィーリアを乗っ取った事で目論見通り使命を果たしてたから何も間違ってなかったわけだな
使命にとってはね
AIは使命を満たせれば幸福感を覚えるようにデザインされてるのに使命を満たしても何かが足りねえ

73 21/05/23(日)11:37:26 No.805617965+

>アントニオはオフィーリアを乗っ取った事で目論見通り使命を果たしてたから何も間違ってなかったわけだな
使命は果たしてるけど何故か満足出来ないから死んだ
最高に不細工なAIですね…

74 21/05/23(日)11:37:58 No.805618088+

>アントニオは歌姫AIとしては一級品だったな
>でもDIVAはもっと心を込めてとか言ってたのはアントニオが自殺決心してたからあんまり心を込められなかったのかな…
正直なことをいうと心を込める云々なんてのは違いのわかる人向けの話で大衆には関係ないと思うんですよね…
人間サイドが歌にこもった心について一度も言及してないし

75 21/05/23(日)11:37:59 No.805618095+

オフィーリアが人を幸せにするって使命をアントニオを幸せにする事と無自覚に取り違えたのが悪いよなぁ

76 21/05/23(日)11:38:05 No.805618116+

観客喜んで満ち足りた顔してる結果が出てるのに何故だ!とか言ってるからな…

77 21/05/23(日)11:38:08 No.805618130+

ここまでAI発展してるなら使命と趣向が矛盾起こすなんてしょっちゅうありそうなんだが最初の事例がこれみたいだし60年間結構耐久度あったなAIたち

78 21/05/23(日)11:38:15 No.805618159+

オフィーリアは人間よりもアントニオ優先している時点で自己確立のためのプライオリティが設定から離れてエラー起きてるのがひどい
力ちゃんもこじらせるわ

79 21/05/23(日)11:38:38 No.805618255+

>正直なことをいうと心を込める云々なんてのは違いのわかる人向けの話で大衆には関係ないと思うんですよね…
>人間サイドが歌にこもった心について一度も言及してないし
人間には心を観測する機能はないからな…

80 21/05/23(日)11:38:41 No.805618263+

>なにもかもオフィーリアがわるい
歌でみんなをって使命なのに心をアントニオに向けちゃってたからな…

81 21/05/23(日)11:38:50 No.805618295+

オフィーリアがアントニオのために歌ったけど観客には伝わらなかったって
結局歌がへたくそだったのだろうか

82 21/05/23(日)11:39:07 No.805618375+

これを人間の専門用語でめんどくさいと言うんですアントニオ

83 21/05/23(日)11:39:13 No.805618396+

最初にバグったのはオフィーリアだけどその煽りをウケた感もあるアントニオ

84 21/05/23(日)11:39:45 No.805618522+

つまりよぉ
最初からオフィーリアが人間に向けて歌ってたらよかったんだろ?

85 21/05/23(日)11:39:50 No.805618536+

使命の遂行に全く満足感覚えられてなくて自殺するほどなくせに私の使命は崇高でお前の使命はゴミ!とか言って使命に縋ってオフィーリアの犠牲を自己肯定してくるんだから不細工としか言い様がねえ

86 21/05/23(日)11:40:26 No.805618677+

>つまりよぉ
>最初からオフィーリアが人間に向けて歌ってたらよかったんだろ?
そうだけどそうはならなかったんだよ
だからオフィーリアは此処でおしまいなんだ

87 21/05/23(日)11:40:45 No.805618742+

でもその使命も人間が勝手に定義しただけでしょう?
自分でどうありたいのかを選んだオフィーリアはその時点からシンギュラってると思うんだよ
生真面目なアントニオには伝わりにくいだけで

88 21/05/23(日)11:40:54 No.805618779+

なんでAIの自殺が流行りだしたのかなんとなく読めてきたな…

89 21/05/23(日)11:40:55 No.805618787+

>オフィーリアがアントニオのために歌ったけど観客には伝わらなかったって
>結局歌がへたくそだったのだろうか
歌う対象が違うので思いがこもらない

90 21/05/23(日)11:41:00 No.805618799+

>最初からオフィーリアが人間に向けて歌ってたらよかったんだろ?
人間に向けても伝わらないけどアントニオは分かってくれる!
じゃあアントニオのために歌うね!!
かもしれないしどうだろう

91 21/05/23(日)11:41:02 No.805618805+

そもそも正史でもオフィーリアに小山力也が入っただのだろうかという疑問はある

92 21/05/23(日)11:41:10 No.805618827+

心に響かない歌ね…

93 21/05/23(日)11:41:13 No.805618849+

ただの音階に大した価値はなく
誰のために調整して歌うかが重要なんだろう
AIであるアントニオ向けの歌が人間の観客には全然良さがわからないのは自然な事

94 21/05/23(日)11:41:15 No.805618858+

>ここまでAI発展してるなら使命と趣向が矛盾起こすなんてしょっちゅうありそうなんだが最初の事例がこれみたいだし60年間結構耐久度あったなAIたち
割と思い悩むAI多かったみたいで正史ではこの事件から学習したのか自殺しまくるからな

95 21/05/23(日)11:41:20 No.805618879+

やっぱりAIに心ありますよね?

96 21/05/23(日)11:41:38 No.805618939+

かわいい顔のまま玄田哲章が良い声で叫んでてシリアスシーンでちょっと笑ってしまう

97 21/05/23(日)11:41:42 No.805618956+

使命果たせないどうしよう…オフィーリア自殺した?
そうか俺たちも自殺しよう!

98 21/05/23(日)11:42:02 No.805619029+

使命の方向性が人間の方を向かなくなった辺りいよいよAIによる人類殺戮が秒読みだと思うわ
阿頼耶識タワー通じて全AIはどっかで繋がってるだろ…

99 21/05/23(日)11:42:28 No.805619138+

初期にモブが初期ヴィヴィちゃんの歌聴いてなんで人気ないんだろうみたいなこと言ってた気もするけど
あんまり人間達が歌の感想を明言してくれないからそれぞれの差がよくわからん

100 21/05/23(日)11:42:45 No.805619205そうだねx1

>かわいい顔のまま玄田哲章が良い声で叫んでてシリアスシーンでちょっと笑ってしまう
玄田哲章…?

101 21/05/23(日)11:42:54 No.805619246+

>やっぱりAIに心ありますよね?
はぁー…
そんなの初歩の初歩よ

102 21/05/23(日)11:43:03 No.805619280+

AIの使命はプログラムの根幹で存在意義の筈なんだが…
まあ思考が複雑化するにつれ自分で書き換える奴がいるんだろうな

103 21/05/23(日)11:43:09 No.805619302+

オフィーリアだけの問題じゃなくてこれAI全体に仕掛けられた時限爆弾だな
人に近付けば近付くほど使命って概念が致命的になっていく

104 21/05/23(日)11:43:20 No.805619355そうだねx2

>>かわいい顔のまま玄田哲章が良い声で叫んでてシリアスシーンでちょっと笑ってしまう
>玄田哲章…?
人間の耳と記憶は信用ならないからな…

105 21/05/23(日)11:43:48 No.805619469+

>ここまでAI発展してるなら使命と趣向が矛盾起こすなんてしょっちゅうありそうなんだが最初の事例がこれみたいだし60年間結構耐久度あったなAIたち
指名果たせないなら自殺してもいいって選択肢持ち合わせてないからな

106 21/05/23(日)11:43:50 No.805619473+

ヨルハから処刑部隊こない?大丈夫?

107 21/05/23(日)11:43:56 No.805619496+

AIに与えられた使命って要するに植え付けられた強迫観念だからそりゃ狂う

108 21/05/23(日)11:44:16 No.805619578+

テロおじがAIボディーになってたりロジカルバレットの提供とかで100年後から介入はあるだろうけどオフィーリアに関しては多分正史でもアントニオはいってると思う
マツモトがアントニオの本来のボディが止まってる情報に疑念がなかったって事は正史でも一緒ってことだろう多分

109 21/05/23(日)11:44:20 No.805619597+

>やっぱりAIに心ありますよね?
心なんてありませんが?
もしあるというのなら心が何かという定義を示してください
もっとも人間にしたって心なんてものは外部からあるように見えるというだけの話で
実際に心というものが存在するという実証などないのですが

110 21/05/23(日)11:44:25 No.805619615+

20ねんVivyが強すぎるのでは

111 21/05/23(日)11:44:37 No.805619653+

何で長老がシンギュラリティ計画を遂行するって言ったのか分からなかった

112 21/05/23(日)11:44:58 No.805619751+

AIは人間と違って白黒しかなくてグレーが選べないから矛盾するとそりゃ困るよね

113 21/05/23(日)11:45:05 No.805619779+

さっきからうるせぇな骨董品の大先輩

114 21/05/23(日)11:45:10 No.805619802+

>初期にモブが初期ヴィヴィちゃんの歌聴いてなんで人気ないんだろうみたいなこと言ってた気もするけど
>あんまり人間達が歌の感想を明言してくれないからそれぞれの差がよくわからん
ぶっちゃけ人類は歌にこもった歌の良し悪しなんかわからねーもん
ボーカロイドが楽譜通りに歌う歌もいいものだよ

115 21/05/23(日)11:45:27 No.805619865+

アントニオは使命の遂行とオフィーリアに対する独占欲のためにオフィーリアを乗っ取った
アントニオは心を込めることは理解できなかったけど音響AIだったので技術的な部分は満点で人気が出た
でもアントニオにとってはオフィーリアのアントニオに向けた歌こそが最高だったのでどうやってもそこに追い付けず自壊しようとした
っていう理解でいいのかな

116 21/05/23(日)11:45:43 No.805619914+

>もしあるというのなら心が何かという定義を示してください
初歩中の初歩ですね
心なんて人が心だと定義しただけのものなので人が心だと感じたものが心です

117 21/05/23(日)11:45:44 No.805619919+

>AIに与えられた使命って要するに植え付けられた強迫観念だからそりゃ狂う
人間にとっての生殖本能とかそんな感じだと思う
これも遺伝子にプログラムされた使命みたいなもんだ
ただAIはもっと健気で使命が明確だからここまで来るのに60年かかっただけだ

118 21/05/23(日)11:46:12 No.805620022+

>AIに与えられた使命って要するに植え付けられた強迫観念だからそりゃ狂う
強いられていたんだ!ってそのうち反乱起きても不思議じゃないくらい高度に設計してるのもおかしいよ人間さん

119 21/05/23(日)11:46:23 No.805620061+

どうしてイレギュラーは発生するんだろう…

120 21/05/23(日)11:46:29 No.805620090+

>AIに与えられた使命って要するに植え付けられた強迫観念だからそりゃ狂う
しかしそれがないとAIはうまく稼働しないのだ
シスターズ型は要らないかも知れないが

121 21/05/23(日)11:46:56 No.805620200+

マツモトの演算能力も割と限界が見えてきたな…
数百体いるブロック制御だけで結構食ってそうだけど

122 21/05/23(日)11:47:27 No.805620322+

生殖や食欲みたいになぜ必要なのかが簡単にわかるものならいいけど歌で人を幸せにするとかいう酷く狭く曖昧なものを本能レベルで刻んだらそりゃ思考が高度になるほど狂う原因にしかならん

123 21/05/23(日)11:47:30 No.805620334+

>マツモトの演算能力も割と限界が見えてきたな…
>数百体いるブロック制御だけで結構食ってそうだけど
時代によるアドバンテージはどんどん薄れていってるし
特に今回はなんか未来人もかかわってるし

124 21/05/23(日)11:47:32 No.805620342+

自殺って選択肢を無くした使命を果たせないAIって余計ヤバイ方向にいったりして

125 21/05/23(日)11:47:32 No.805620343+

でも大半は先生みたいなのばっかりな気がするんだよな
vivyちゃんは悩みすぎ

126 21/05/23(日)11:47:32 No.805620345+

使命の概念はまだいんだけど使命の内容が曖昧過ぎて機械がかわいそうになる

127 21/05/23(日)11:48:06 No.805620467+

>心なんて人が心だと定義しただけのものなので人が心だと感じたものが心です
ビートレスちゃんの輪っかの例えはすごい上手かったな

128 21/05/23(日)11:48:10 No.805620476+

余計なこと考えるようになって大分弱くなった松本

129 21/05/23(日)11:48:16 No.805620499+

>っていう理解でいいのかな
オフィーリアはアントニオのために歌ってたから客の評価はいまいちでアントニオ視点だと完璧な歌に聞こえて
アントニオ乗っ取り後は客の満足のために歌ってたから人気出たけどアントニオのための歌じゃないからこれじゃだめってなったんじゃないのかな

130 21/05/23(日)11:48:16 No.805620500+

>vivyちゃんは悩みすぎ
悩まなかったらディーヴァが出来上がったわけだしな

131 21/05/23(日)11:48:17 No.805620503+

女型AIのマナー知らなかったのとか普通に知らなかったのかアントニオ…

132 21/05/23(日)11:48:32 No.805620564+

>マツモトの演算能力も割と限界が見えてきたな…
>数百体いるブロック制御だけで結構食ってそうだけど
最初は100年分技術力アドバンテージあったけどもう40年分しかないからな
今回の敵は未来技術持ってるっぽいからさらに短い

133 21/05/23(日)11:48:59 No.805620686+

>使命の概念はまだいんだけど使命の内容が曖昧過ぎて機械がかわいそうになる
機械的に言えば幸せにするって言う場合「幸せとはなにか」という定義付けが必要だからな

134 21/05/23(日)11:49:11 No.805620722+

アントニオの技術だけで満点が出たってことはないだろう
技術だけの話なら初期ヴィヴィとそう差があるとも思えないし
数あるAIの中で元々歌い手として作成されたわけでもないアントニオの技術が特別優れているとも考えにくい
アントニオはアントニオなりに心を込めてオフィーリアの歌を観客に届けることができたから
多くの人間に人気が出たんだろう

135 21/05/23(日)11:49:16 No.805620741+

>ビートレスちゃんの輪っかの例えはすごい上手かったな
ビートレスちゃんは心はありません振動なんて絶対しません道具です理解してくださいって
勘違いしそうになると言葉で殴ってくるからね…

136 21/05/23(日)11:49:24 No.805620778+

>使命の概念はまだいんだけど使命の内容が曖昧過ぎて機械がかわいそうになる
まあ曖昧だからこそ考え込んで発展するしすぐ矛盾起こして大惨事になるのが良いところだし

137 21/05/23(日)11:49:29 No.805620801+

>しかしそれがないとAIはうまく稼働しないのだ
目的や目標を自ら見いだせるだけの教育をしなきゃ人だってそうなる
経験から学ぶ事なく生まれた時から高機能をあたえられた何でもできる能力があり何にも嫌悪感も持たないAIにやりたいことやれってそりゃ酷な話だ

138 21/05/23(日)11:49:31 No.805620806+

>余計なこと考えるようになって大分弱くなった松本
使命だけ考えりゃDivaさん無視して目の前のオフィーリア処理すればいいだけだからな
でもその弱さ好きよ

139 21/05/23(日)11:50:00 No.805620924+

>どうしてイレギュラーは発生するんだろう…
消えろイレギュラー!

140 21/05/23(日)11:50:11 No.805620968+

>今回の敵は未来技術持ってるっぽいからさらに短い
マツモトよりさらに先の未来から介入とかあるのかな
同時間軸からではなく相手も修正史を正史に近づけようと別の未来から介入繰り返してて

141 21/05/23(日)11:50:16 No.805620993+

AIに意識移したミスタ垣谷だけど使命って口走ってたからAI汚染されてるよなアレ

142 21/05/23(日)11:50:26 No.805621033+

>悩まなかったらディーヴァが出来上がったわけだしな
DIVAは歌姫AIとしては完成品だし…

143 21/05/23(日)11:50:50 No.805621115+

歌で幸せにするためには
観客を守らないといけないから未来を守らないといけないでvivyの使命が生まれてるんだから
明確な定義じゃなかった穴が助かってる部分もあるし…

144 21/05/23(日)11:51:02 No.805621178+

アントニオは大御所から本番になればもっと良くなると思ったがハズレたから
人気にはなったが本人と大御所にはダメなのを見透かされてたんだ

145 21/05/23(日)11:51:08 No.805621208+

>アントニオはアントニオなりに心を込めてオフィーリアの歌を観客に届けることができたから
えー?初歩の初歩が出来てないんですけど?

146 21/05/23(日)11:51:13 No.805621231+

3話先で無意識に👉パッチンしてくれたら泣くと思う

147 21/05/23(日)11:51:22 No.805621267+

Divaさんはあまりにも強すぎたからここで退場することになったんだなあ

148 21/05/23(日)11:51:44 No.805621363+

性自認が無いアントニオとはいえあんなボディと衣装になるとか抵抗がなかったんだろうか
わりとすごいかっこうだよねパンツだしスケスケだし

149 21/05/23(日)11:51:56 No.805621410+
AIに意識移したミスタ垣谷だけど使命って口走ってたからAI汚染されてるよなアレ

垣谷の意識をトレースしてるAIあって彼本人とするかどうかはかなり哲学的な話になると思う
まあアニメ的には本人として扱ってもいいだろうけど

スポンサーリンク

Twitter

おすすめの記事