おすすめ記事
【ニュース】ピタゴラスの定理はすでにバビロニアで実用に用いられていた!教科書書き換えなきゃな
スポンサーリンク

0 21/08/19(木)01:49:25 No.836675272+

教科書書き換えなきゃな

1 21/08/19(木)01:50:50 No.836675580そうだねx41

すごいな
人間は何度も文明を失ってきたんだな

2 21/08/19(木)01:51:53 No.836675814そうだねx32

カタクッキー

3 21/08/19(木)01:53:21 No.836676140そうだねx1

やっぱ我のバビロニアはすごいぞー
我は数学の原典も持ってるぞー

4 21/08/19(木)01:53:22 No.836676142そうだねx2

カタきこり

5 21/08/19(木)01:55:23 No.836676537そうだねx27

カタ金メダル

6 21/08/19(木)01:55:34 No.836676582+

数学も進んでたのね

7 21/08/19(木)01:58:15 No.836677171そうだねx7

実際はピタゴラスの定理ではなく
三角形の三辺比を利用して直角を求めるやつ

8 21/08/19(木)02:00:06 No.836677562そうだねx9

ゴーフル

9 21/08/19(木)02:00:14 No.836677601そうだねx1

上手いこと失わずにバトン繋げてたら今ごろ火星旅行でもしてたんだろうか

10 21/08/19(木)02:04:54 No.836678568そうだねx12

明らかにそういう測量できてる遺跡多いしね

11 21/08/19(木)02:05:28 No.836678674+

ローマの文明がどうして駄目になっちゃったのか何度読んでも忘れる
なんで…なんで覚えてられないの…

12 21/08/19(木)02:06:32 No.836678907そうだねx4

まぁこういうのに限らず一度は発見されたり作られたけど残らず失われて後に再発見や開発されたって概念や技術は多いんだろうな

13 21/08/19(木)02:07:58 No.836679190+

これを何回もクリックしたら土地が増えるんです?

14 21/08/19(木)02:08:51 No.836679366+

>ローマの文明がどうして駄目になっちゃったのか何度読んでも忘れる
裏で複数要因が複雑に絡んでるからしゃーない
バビロニアはどうだったか忘れた

15 21/08/19(木)02:10:14 No.836679611+

バビロニアはこういうロマン多くていいね
なんか急に消えたってのも想像の余地がある

16 21/08/19(木)02:11:11 No.836679789+

カタ大判焼き

17 21/08/19(木)02:11:37 No.836679873+

ローマは数字がややこしいのがネック…

18 21/08/19(木)02:11:40 No.836679879+

アメリカ大陸の再発見に近いか

19 21/08/19(木)02:12:49 No.836680102+

これsi.427って粘土板に直書きしてない?
大丈夫なの?

20 21/08/19(木)02:12:51 No.836680106そうだねx10

何回も見つかるってことは本当に正しいっていうか真理なんだね

21 21/08/19(木)02:16:08 No.836680718+

大洪水神話とバベルの塔の本当のオリジナルもこの文明だからな…
歳月と共に失われる前にはどれほど人類文化のアーキタイプが眠っていたことやら

22 21/08/19(木)02:16:35 No.836680795+

インドや中国日本でも独自に発見してたらしいし何よりこの定理はピタゴラスが最初に見つけたとは限らないらしい

23 21/08/19(木)02:20:56 No.836681589+

デーモンコア猫の、あ!みたいな感じでちょっとした何かでの終末を想像してる

24 21/08/19(木)02:24:47 No.836682206そうだねx1

歴史のことは全然知らんけど古い時代に知の一代拠点となってた図書館?当時のことだから研究所みたいな?が戦争で焼かれてあらゆる叡知が消えたと「」に聞いた
ほんと古い時期の…いつのどこだったか覚えてないけど…

25 21/08/19(木)02:25:52 No.836682372そうだねx1

アレクサンドリア図書館だっけ

26 21/08/19(木)02:26:48 No.836682543+

ジグラットあるしまあできたろうなって感じはある

27 21/08/19(木)02:32:11 No.836683334+

何でID出てるの…

28 21/08/19(木)02:32:47 No.836683414そうだねx2

アレクサンドリア図書館は焼かれたってのもあるけどそれ以上に
ローマ「維持費大変だから規模縮小するね…」を長年続けてどんどんしょぼくなっていっていたので

29 21/08/19(木)02:35:05 No.836683748+

>何でID出てるの…
どっかで悪さしたんじゃね

30 21/08/19(木)02:35:39 No.836683835+

アレクサンドリア大図書館にはギルガメシュ叙情詩の完全版もあったであろう

31 21/08/19(木)02:35:51 No.836683861そうだねx21

>何でID出てるの…
禁じられた歴史の暗部に触れたから

32 21/08/19(木)02:35:57 No.836683872そうだねx5

>実際はピタゴラスの定理ではなく
>三角形の三辺比を利用して直角を求めるやつ
それでも充分すごいと思う

33 21/08/19(木)02:37:44 No.836684137+

インド人も数学得意らしいけどそっちでは史料が見つかってないのかな

34 21/08/19(木)02:39:36 No.836684419そうだねx6

>それでも充分すごいと思う
すごいすごくないじゃなくて別物って話よ

35 21/08/19(木)02:42:00 No.836684766そうだねx1

>インド人も数学得意らしいけどそっちでは史料が見つかってないのかな
インドじんは記録残す意識薄いからなあ
中国はメモ魔かよってくらい記録残しまくってるのに

36 21/08/19(木)02:42:04 No.836684781+

>何回も見つかるってことは本当に正しいっていうか真理なんだね
数学の基礎的な所に関しては嘘の付きようが無いと言うか

37 21/08/19(木)02:43:38 No.836684994そうだねx6

古代文明の衰退は森林資源を使い果たした辺りが契機になる

38 21/08/19(木)02:44:34 No.836685118+

>ローマ「維持費大変だから規模縮小するね…」を長年続けてどんどんしょぼくなっていっていたので
研究とかに関しては何時の時代も景気悪いと縮小される感じかな…

39 21/08/19(木)02:45:34 No.836685279そうだねx1

>何回も見つかるってことは本当に正しいっていうか真理なんだね
人類は何回やり直しても数学に行き着くってことだよな……すげえや

40 21/08/19(木)02:46:32 No.836685429+

アンティキティラ島の歯車とかこういうのロマンあっていいよね

41 21/08/19(木)02:47:31 No.836685576+

後の時代にて重要となる知識や技術であっても
当時の人がこんなん役に立たねーよと判断して失伝したケースは山程有りそう

42 21/08/19(木)02:48:39 No.836685728+

>古代文明の衰退は森林資源を使い果たした辺りが契機になる
中国は唐末期に森林資源を使い果たそうかってタイミングで
石炭の実用化が間に合ったおかげで宋以降も発展できたと聞いた
コークスを使えるようになった事が高火力を必要とする料理や陶磁器の発達に繋がっていく

43 21/08/19(木)02:48:55 No.836685775そうだねx2

シュメール→バビロニア時代はロマンあるよね

44 21/08/19(木)02:48:57 No.836685779+

Si.427クッキー発売!

45 21/08/19(木)02:48:58 No.836685782+

バビロニアの定理はちょっと厨二病っぽくない?万能すぎて

46 21/08/19(木)02:49:02 No.836685799+

そういやその時必要なものは嫌でも残るのか

47 21/08/19(木)02:50:30 No.836686010そうだねx3

農耕始まってるから測量技術が進んだんだろうな

48 21/08/19(木)02:50:46 No.836686052そうだねx3

今の文明もなにかあったら簡単に消えそうな気もする

49 21/08/19(木)02:54:00 No.836686492そうだねx7

こういう翻訳記事の誤情報で見出しを大袈裟にするの本当にクソだと思う

50 21/08/19(木)02:54:09 No.836686514+

>今の文明もなにかあったら簡単に消えそうな気もする
浅いところにある鉱物資源はおおかた取り尽くしてるので
一度文明を失ったら再起は不可能だって話を聞いたな

51 21/08/19(木)02:55:28 No.836686693そうだねx1

数学ができないと大きな建物は立てられなさそうだし遺跡ある文明は大体学んでそう

52 21/08/19(木)02:56:29 No.836686814+

ネットワーク関連とか電子計算機とかその辺失伝したら元に戻せるんだろうか…

53 21/08/19(木)02:57:09 No.836686905+

昔は情報伝達の手段が限られてたので世紀の大天才がいても
死後すぐに失伝してしまったりするのよな

54 21/08/19(木)02:57:14 No.836686913+

>浅いところにある鉱物資源はおおかた取り尽くしてるので
>一度文明を失ったら再起は不可能だって話を聞いたな
鉱物が物理的に消滅するような事態でもなきゃ廃墟のスクラップから回収出来そうな

55 21/08/19(木)02:57:16 No.836686919そうだねx1

規則性見つけ出す天才はいつの時代でも生まれてたんだろうな…

56 21/08/19(木)02:57:39 No.836686957+

>これsi.427って粘土板に直書きしてない?
>大丈夫なの?
複製なんじゃないの

57 21/08/19(木)03:01:00 No.836687353+

今の技術もただの企業が持ってるだけとかだから採算に合わねーとかでも全て失われそうだよね

58 21/08/19(木)03:01:53 No.836687457そうだねx1

敵国に教えるわけないから世界各地で同じようなこと考えたんだろうね
国が滅びる度に色々失われる…

59 21/08/19(木)03:01:55 No.836687460+

>規則性見つけ出す天才はいつの時代でも生まれてたんだろうな…
そんなんどうでもよくね?って気質の人と細かい所に異常に執着する気質の人と幅広く生まれてくるのは人類にとって重要

60 21/08/19(木)03:02:16 No.836687514そうだねx2

需要と別技術の台頭で消えたけど伸ばしたらもっと面白そうだった技術ってきっとあるよな

61 21/08/19(木)03:02:22 No.836687523+

古墳とか化石の資料しか実際に見たことないけど直書きしてるよ
消せるから多分大丈夫だ

62 21/08/19(木)03:03:39 No.836687674+

こんなの素手で持ちたくない…うっかり強く握ったり落としたら地獄

63 21/08/19(木)03:04:38 No.836687781そうだねx2

>需要と別技術の台頭で消えたけど伸ばしたらもっと面白そうだった技術ってきっとあるよな
蒸気機関だな!

64 21/08/19(木)03:06:01 No.836687952+

ウェブサイトとか消えまくりだしな魚拓すら取られずひっそりと消えていったら観測しようもないし

65 21/08/19(木)03:07:50 No.836688192+

現行の人類が滅んで次の知性体が生まれたとき旧人類の産物がどれくらい残って研究されるかは気になるところ

66 21/08/19(木)03:09:56 No.836688438+

>現行の人類が滅んで次の知性体が生まれたとき旧人類の産物がどれくらい残って研究されるかは気になるところ
ハードディスクとか読み取る手段無くなったら中身に意味無くなりそう

67 21/08/19(木)03:10:15 No.836688467+

次の人類のために何とかしてゲーミングな感じに光ってちょっと浮く感じのアイテムを作って埋めておきたいところ

68 21/08/19(木)03:11:02 No.836688563+

ゴッドハンドかもしれん…

69 21/08/19(木)03:12:27 No.836688703+

他人に先駆けて色々な法則や定理を発見してたけど発表しないで死後にノート調べたら発覚した
って人がイギリスに居た気がする

70 21/08/19(木)03:14:57 No.836689009そうだねx1

>上手いこと失わずにバトン繋げてたら今ごろ火星旅行でもしてたんだろうか
なんだっけ古代焼かれた図書館が焼かれてなかったら人類とっくに宇宙進出してるっていうあれ
キリスト教徒が焼いたんだっけ?

71 21/08/19(木)03:16:13 No.836689164そうだねx1

成果を公に発表するのはそれなりに気力労力要るから個人の趣味に留めた超天才は居るんだろうな…

72 21/08/19(木)03:18:05 No.836689378そうだねx1

揉み消されたり過小評価で歴史から消えた研究や作品ってたくさんあるんだろうな…

73 21/08/19(木)03:18:40 No.836689436+

というかエジプトとオリエントの文明を基盤にギリシャ文明が出来てるからそんな失われてない
ローマ崩壊後も中東が受け継いでるし

74 21/08/19(木)03:18:42 No.836689441+

数学界のヘンリーダーガーみたいな人もいたのかな

75 21/08/19(木)03:20:10 No.836689586+

>蒸気機関だな!
蒸気飛行機なんてのも作られてたんだよな…

76 21/08/19(木)03:22:35 No.836689865+

過去に失伝してる知識や技術で偶然誰かが発見して現代で活用されてるものどのくらいあるんだろう

77 21/08/19(木)03:23:06 No.836689919+

イベシナリオとかでちょいネタにされそう

78 21/08/19(木)03:24:25 No.836690052+

これピタゴラスの定理から別の名前に替えたりしないの?

79 21/08/19(木)03:25:17 No.836690143+

>成果を公に発表するのはそれなりに気力労力要るから個人の趣味に留めた超天才は居るんだろうな…
たまに本人の死後に見つかって周囲をドン引きさせる

80 21/08/19(木)03:28:39 No.836690519+

>これピタゴラスの定理から別の名前に替えたりしないの?
少なくともこの画像は飛ばしの見出しでピタゴラスの定理と関係ない三角比の定理だったのでピタゴラスの定理は関係ない
本当にピタゴラスの定理でも今更変えないんじゃないか

81 21/08/19(木)03:30:37 No.836690713+

>>上手いこと失わずにバトン繋げてたら今ごろ火星旅行でもしてたんだろうか
>なんだっけ古代焼かれた図書館が焼かれてなかったら人類とっくに宇宙進出してるっていうあれ
>キリスト教徒が焼いたんだっけ?
アレクサンドリアの?
それなら上でも言われてるけど政治的なごたごたで管理者たち追放されて減って
カエサルが火つけて半分焼けてローマの財政難で年々縮小して閉鎖になって内乱で壊れて
その100年以上後に何もなくなった分館がキリスト教の司教の命令で破壊されたよ

82 21/08/19(木)03:31:40 No.836690806+

バビロニアの定理とか絶対強いやつじゃん

83 21/08/19(木)03:33:39 No.836691000そうだねx2

>他人に先駆けて色々な法則や定理を発見してたけど発表しないで死後にノート調べたら発覚した
>って人がイギリスに居た気がする
キャベンディッシュだな
対人恐怖症で似顔絵も遠くから描かせたり
使用人とも直接顔を合わせないようローテ組んでうっかり鉢合わせたらクビ
新理論も検証のために討論するのが嫌だから発表しなかった

84 21/08/19(木)03:43:10 No.836691903+

何度も色々な天才が気づいて利用したんだろうけど情報として残せなかったってことなんだろうか

85 21/08/19(木)03:45:42 No.836692113そうだねx2

>>何でID出てるの…
>禁じられた歴史の暗部に触れたから
ID出るだけで済むんだ…

86 21/08/19(木)03:46:31 No.836692184そうだねx1

天才の偉大な発見があっても凡人には意味が分からないので後代に残そうとしない

87 21/08/19(木)03:46:41 No.836692193+

やっぱ文明は石板に残さないと駄目だな

88 21/08/19(木)03:47:25 No.836692257+

ロゼッタストーンばりに都合のいいアイテムをみんな残しておいてくれ

89 21/08/19(木)03:48:12 No.836692333そうだねx1

三次方程式の解の公式もカルダーノの公式であってタルタリアの公式では無いからな…

90 21/08/19(木)03:52:41 No.836692699+

バビル2世も実在する

91 21/08/19(木)03:55:38 No.836692930そうだねx1

もしかして今の人類の文明ってローグライクでたまたまアイテムの噛み合いがよくて深部に行けたみたいな感じ?

92 21/08/19(木)03:56:11 No.836692969+

>ネットワーク関連とか電子計算機とかその辺失伝したら元に戻せるんだろうか…
仮にそのへん失われるとしたら技術や知識より資源的に再現できない状況になってると思う

93 21/08/19(木)03:56:51 No.836693025+

アレクサンドリア図書館の全盛期はローマ崩壊のおよそ500年前のプトレマイオス朝の時代で
プトレマイオス朝の首都の図書館だから発展してたのがローマでは地方都市の図書館に格落ちしたんでどんどん衰退していったんだ

94 21/08/19(木)03:57:21 No.836693070+

ひょっとしたらインターネットも過去何回目かの発明だったりして

95 21/08/19(木)03:58:31 No.836693181+

ここ数年で失伝したり進行形で失伝しつつある技術なんて沢山あるだろうしな
梅ジャムとか

96 21/08/19(木)04:00:36 No.836693380+

関ヶ原から14年後の大阪冬の陣の段階でさえ暫く戦がなかったせいで多くの大名が逆茂木一つ作れないって状態に陥ってたので
使わない技術はいともあっさり衰える

97 21/08/19(木)04:07:15 No.836693940+

電子的情報蓄積手段は揮発が早い

98 21/08/19(木)04:08:02 No.836694013そうだねx2

>関ヶ原から14年後の大阪冬の陣の段階でさえ暫く戦がなかったせいで多くの大名が逆茂木一つ作れないって状態に陥ってたので
>使わない技術はいともあっさり衰える
歴史としてみると一瞬だけど長いよね14年

99 21/08/19(木)04:09:09 No.836694099+

アッシリアも巨大な図書館作ってたけどそれでもピタゴラスの大体100年前か

100 21/08/19(木)04:12:09 No.836694313そうだねx1

>>使わない技術はいともあっさり衰える
>歴史としてみると一瞬だけど長いよね14年
バリバリ戦ってた世代は一線を退いてて既に武士階級が官僚化しつつあった頃なので尚更ね

スポンサーリンク

Twitter

おすすめの記事